≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普通に答えたら何コレ全然面白くないこの回答なんかすみません。
そんな感じでバトンいってみます。
~~本屋さんバトン~~
◆本屋さんに行ってどんな本を見ますか?
配置の関係上、一番よく行く本屋では漫画のコーナーに最初に行きます。
基本的に単行本の発売日を把握しないので(これは漫画に限りませんが)、ぷらっと行って新刊をフムフム見る。
で、移動して一番奥の小説コーナーでやっぱり新刊をフムフム見ます。こっちは場合によっては既刊の棚の周りをうろうろしたり。
それから新書コーナーでビジネス系のあれこれとか、専門誌のところで仕事に関係するものとか。この時点でうっかりすると2、3冊手に持ってます。
最後に雑誌コーナーでパソコン雑誌、ビジネス誌、文芸誌など。気分によって料理とかインテリアとかも。
下手をするとここが終わった後に4冊ほど抱えているので、いやいや待て待てと自分を説得し、2冊くらいに絞ってレジに行きます。
◆雑誌は買いますか? どんな雑誌を買って、またどんな雑誌は立ち読みしますか?
あんまり買いませんが、時々発作のように日経系列の雑誌を買います・・・。パソコン誌も。ごく稀にダ・ヴィンチとか。
後は趣味なので乗馬雑誌をたまに。といっても世の中に一種類しか見たことないけど(笑)。
あ、現在連載中の神漫画を読むためだけに毎月ZERO-SUMを買ってます。
◆最近読んだ本は?
・長野まゆみ
『となりの姉妹』
あっさり目。系統としては『箪笥のなか』と同じような。
『カルトローレ』
幻想的という意味では、ちょっと昔の長野さんの風味がまた出た感じ。話の内容はともかく、幻想風景の再現度から言えば『新世界』とか『千年王子』に近い。ただ、決定的に違うなという感じはある。全体に重厚だが、端々が軽やか。
『改造版 少年アリス』
原版より読みやすい。ただ少し、全体に漂う夜の雰囲気がすこし薄くなった、かも。濃紺から、藍色に変わったぐらいの変化。
・伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』
親父どのの本棚にあったので今頃になって読んだ。話のつくり、人のつくりはとても上手い。が、感情移入はし辛い。軽妙とも言えるが主題が主題なので、もう少しベッタリ感があっても良かったのでは。
・カレル・チャペック『ダーシェンカ』
図書館で借りた。かわいい。とってもかわいい。
・緑川ゆき『夏目友人帳』(漫画)
ぶっちぎりで犬派のわたくしですが、ニャンコ先生の本体はすごく好みでした。でもそれ以上に、三篠がもう本当にど真ん中ストライクの風貌で・・・!モッサリしたばかでかい馬系の化け物で慇懃無礼とか、好きすぎる。
◆どんな漫画が好きですか?
基本的に少年漫画育ちなので、恋愛要素が主眼の話はあんまり好きじゃないかも。どんなかたちであれ何かと闘う人たちの話が好きです。
とはいえあんまり拘りはない。面白ければなんでもいい。わりと作家買いする。
◆買って失敗した……面白くないから買わなきゃよかった、という失敗はありますか?
借り物は結構あるけど、買ったものはあんまりないかなあ。
『上司は思いつきでものを言う』は、あまりにもくどくて嫌になった。
◆本(漫画・雑誌を含む)にかけるお金は月に何円くらいですか?
1000~10000くらいの間をうろうろ。図書館通いも趣味なので、あんまりお金はかかってない。
でも仕事に関係する資格の参考書とか買うとどーんと跳ね上がる。
◆雑誌や週刊誌はたまってくるとどうしますか?
漫画雑誌以外はバックナンバーとして古本屋に売れることについ最近気がついた。
雑誌はこれで焼き芋できないかなーとか思いながら面倒なので潔く縛り上げて廃品回収。
◆おすすめの本があれば教えてください?
いしいしんじの本は大抵オススメですが、白眉は『麦ふみクーツェ』でしょうか。
最近の長野まゆみでこれはと思うのは、『箪笥のなか』。
漫画はここ数年おがきちか『Landreaall』を推しています。
◆これはよくないよっていう本はありますか?
よくないにおいのする本には近づかないのでよくわかんないのですが、携帯小説的なものが苦手です。
◆本屋さんはどれくらいの頻度でいきますか?
大抵週に一回ぐらい。このところ忙しくて行けてない時もある。
古本屋だと月に一回、図書館には2週間に一回くらい。
◆買ったけど読んでない本ありますか?
買ったはずの『白の鳥と黒の鳥』を、私は一体どこにやったんだろう・・・。
◆バトンを回す5人
欲しい方持ってってくださいな。
以上!