忍者ブログ
Diary(280)     Conte(8)     Baton(20)     冥王神話感想(11)     未選択(0)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
0721
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1026   comment (0)
先輩と一緒に客のところに行った際、移動の社内で車の話で盛り上がりました。
その時先輩が話してくれた人知を超える愉快なアメリカの番組が、『Pimp My Ride』。オンボロ自動車のオーナーが番組に応募して、運良く採用されると費用番組持ちでかっこ良く改造してもらえる、というまあ劇的ビフォアアフターな感じの番組です。
盛り上がったとは言ってもそこまで車に詳しいわけではない私はその番組のことはすっかり忘れていたわけですが、昨日先輩が「貸してやるー」と一個のDVDパッケージを渡してくれました。
おお、これが例の・・・と帰宅後わくわく開けてみると、なんか4枚入ってる
一個が短いのかなーと、とりあえず1って書いてあるのを再生してみる。チャプター数は・・・8。いや、多いだろ。
そこまで暇じゃねえよ、と失礼なことを思いつつ見てみたら、ひとつのチャプターが15分くらいで多少ほっとしましたが・・・それでも多いなあ。

しかしまあこの番組、聞いてた以上にすごい。まず、車のオンボロ度がマジでやばい。シートがボロボロだったり、ブレーキランプが取れそうだったり、ヘッドレストが片方ない、とかはまだいい方で、ドアがないやつとかもある。あと、必ずと言っていいほどホイールがない。日本だったら整備不良で確実に捕まるよね・・・。
そんで、整備工場に持ち込んで改造を加えるわけですがこれがまた異常。基本的な部分はちゃんと直してくれるんですが、オプションがおかしい。
どうして、必ずモニターを埋め込むのか。しかも複数。
どうして、高確率でプレステ2を装備するのか
どうして、トランクにカラオケセットを付けたり、水槽(金魚入り)を埋め込んだりするのか。
全くもってわけがわかりません。

そんな番組を見ていてブフーと一際大きく吹いたのが、ヨガの先生をやってる女性のランドクルーザーの回。
オーナーのプロフィールを聞いて、ペイント部門の担当者は言いました。
「ボンネットにオームのマークを入れよう。これさ!」(さっと紙に書いたあの梵字を出す)
何でだよ。
何でヨガだからってすぐそこに思考が辿りつくんだ、というか何故よりにもよってそれなんだ(笑)。
そして作業中、整備工場のリーダーはペイント部門の彼に聞きます。
「オームを感じているか?」
それ、どんな感じなの。やっぱりなんかこうすごく電波な感じ・・・?
いやはや、何だこの番組。

つうか、こんなもん見てたら全然他のことしてる暇がなかった!
でもまだあと2枚残ってる・・・。




PR
comment to this article
name
color
URL
text
pass    
prev  home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)