忍者ブログ
Diary(280)     Conte(8)     Baton(20)     冥王神話感想(11)     未選択(0)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
0721
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1228   comment (0)

普通に答えたら何コレ全然面白くないこの回答なんかすみません。
そんな感じでバトンいってみます。


~~本屋さんバトン~~

◆本屋さんに行ってどんな本を見ますか?

配置の関係上、一番よく行く本屋では漫画のコーナーに最初に行きます。
基本的に単行本の発売日を把握しないので(これは漫画に限りませんが)、ぷらっと行って新刊をフムフム見る。
で、移動して一番奥の小説コーナーでやっぱり新刊をフムフム見ます。こっちは場合によっては既刊の棚の周りをうろうろしたり。
それから新書コーナーでビジネス系のあれこれとか、専門誌のところで仕事に関係するものとか。この時点でうっかりすると2、3冊手に持ってます。
最後に雑誌コーナーでパソコン雑誌、ビジネス誌、文芸誌など。気分によって料理とかインテリアとかも。
下手をするとここが終わった後に4冊ほど抱えているので、いやいや待て待てと自分を説得し、2冊くらいに絞ってレジに行きます。

◆雑誌は買いますか? どんな雑誌を買って、またどんな雑誌は立ち読みしますか?

あんまり買いませんが、時々発作のように日経系列の雑誌を買います・・・。パソコン誌も。ごく稀にダ・ヴィンチとか。
後は趣味なので乗馬雑誌をたまに。といっても世の中に一種類しか見たことないけど(笑)。
あ、現在連載中の神漫画を読むためだけに毎月ZERO-SUMを買ってます。


◆最近読んだ本は?

・長野まゆみ
『となりの姉妹』
あっさり目。系統としては『箪笥のなか』と同じような。

『カルトローレ』
幻想的という意味では、ちょっと昔の長野さんの風味がまた出た感じ。話の内容はともかく、幻想風景の再現度から言えば『新世界』とか『千年王子』に近い。ただ、決定的に違うなという感じはある。全体に重厚だが、端々が軽やか。

『改造版 少年アリス』
原版より読みやすい。ただ少し、全体に漂う夜の雰囲気がすこし薄くなった、かも。濃紺から、藍色に変わったぐらいの変化。

・伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』
親父どのの本棚にあったので今頃になって読んだ。話のつくり、人のつくりはとても上手い。が、感情移入はし辛い。軽妙とも言えるが主題が主題なので、もう少しベッタリ感があっても良かったのでは。

・カレル・チャペック『ダーシェンカ』
図書館で借りた。かわいい。とってもかわいい。

・緑川ゆき『夏目友人帳』(漫画)
ぶっちぎりで犬派のわたくしですが、ニャンコ先生の本体はすごく好みでした。でもそれ以上に、三篠がもう本当にど真ん中ストライクの風貌で・・・!モッサリしたばかでかい馬系の化け物で慇懃無礼とか、好きすぎる。

◆どんな漫画が好きですか?

基本的に少年漫画育ちなので、恋愛要素が主眼の話はあんまり好きじゃないかも。どんなかたちであれ何かと闘う人たちの話が好きです。
とはいえあんまり拘りはない。面白ければなんでもいい。わりと作家買いする。

◆買って失敗した……面白くないから買わなきゃよかった、という失敗はありますか?

借り物は結構あるけど、買ったものはあんまりないかなあ。
『上司は思いつきでものを言う』は、あまりにもくどくて嫌になった。

◆本(漫画・雑誌を含む)にかけるお金は月に何円くらいですか?

1000~10000くらいの間をうろうろ。図書館通いも趣味なので、あんまりお金はかかってない。
でも仕事に関係する資格の参考書とか買うとどーんと跳ね上がる。

◆雑誌や週刊誌はたまってくるとどうしますか?

漫画雑誌以外はバックナンバーとして古本屋に売れることについ最近気がついた。
雑誌はこれで焼き芋できないかなーとか思いながら面倒なので潔く縛り上げて廃品回収。

◆おすすめの本があれば教えてください?

いしいしんじの本は大抵オススメですが、白眉は『麦ふみクーツェ』でしょうか。
最近の長野まゆみでこれはと思うのは、『箪笥のなか』。
漫画はここ数年おがきちか『Landreaall』を推しています。

◆これはよくないよっていう本はありますか?

よくないにおいのする本には近づかないのでよくわかんないのですが、携帯小説的なものが苦手です。

◆本屋さんはどれくらいの頻度でいきますか?

大抵週に一回ぐらい。このところ忙しくて行けてない時もある。
古本屋だと月に一回、図書館には2週間に一回くらい。

◆買ったけど読んでない本ありますか?

買ったはずの『白の鳥と黒の鳥』を、私は一体どこにやったんだろう・・・。

◆バトンを回す5人

欲しい方持ってってくださいな。



以上!

PR
0724   comment (0)

最近よく揺れるなあ・・・。
いい加減慣れてきて、会社の人々も「地震だねー」「揺れてるねー」くらいのうっすい反応になってきました。
いや、慣れちゃだめだろそこは。

さて以下は結構前にティカさんから頂いたバトンを消化!
いつもありがとうございますー。



『裸になるバトン ~ポロリもあるよ~』

◆ 一昨日の晩御飯は何を食べましたか?

真剣に思い出せませんやだどうしよう脳年齢やばい。

◆ アニメ化したらいいと思うよな作品

うーん、昨今はちょっと流行るとすぐアニメになるのを複雑なきもちで見ている私としては、アニメ化しないといいな!な作品の方が多いです。

◆ 世界観が好きな作品

漫画だと
おがきちか『Landreaall』『エビアンワンダー』(REACT含む)
平野耕太『HELLSING』
おっと忘れるところだった車田正美『聖闘士星矢』

それ以外は
小野不由美『十二国記』
『VENUS&BRAVES 魔女と女神と滅びの予言』(ゲーム)
ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』
長野まゆみ『テレヴィジョン・シティ』

あとたむらしげるの絵と池田あきこの作品群。
ハイ・ファンタジーが多いのは仕様です。

◆ パソコンの中に存在しているオタクフォルダの数(ブクマ含む)とそのジャンル名を全て答えてください

ぎゃああ恥っず!なんの拷問!?
えーと、Vistaくんの方は綺麗なものです。なんにもありません。
問題は、XP機のほうです。
二次創作用のフォルダはまとめて一個、星矢を中心に他ジャンルはひとまとめでDEATHNOTE、名前を言ってはいけないあのゲーム、うっすらDグレあたりが入ってました。・・・どれも公開予定はありません。
人様のもの(もちろん個人で楽しむ保存用です)は上に加えてApocripha/0、封神あたりが仲間入り。微妙に最近のものがないあたり年代を感じるが・・・あ、ヘタリアがある!
あとは分類がしやすいようにブクマをHTMLでつくって管理しているので、絶対に他人には見せられないHTMLが一個ぽろりとデスクトップに転がっています。

◆ 何がきっかけで今に至る?(同人・コス活動)

何年か前に愛知県で万博があって、
大学生だった私は夏休みにそこへ行ってモリコロと戯れてきて、
家に帰ったら体力ゲージが赤く点滅しているわりにテンションゲージは絶好調で、
当時覚えたてだったHTMLでなにか作ってみたくて、
ちまちまと書き溜めていたテキストもあったりなんかして、
疲労で朦朧とした意識のなかでうひゃひゃひゃひゃひゃと笑いながら
物凄いスピードで設計・構築したのがddddです。

◆ 一番最初に二次創作した作品のジャンルは?

二次創作だと、中学生あたりで某さいゆーきではないかと・・・思われる・・・。
今より更に色々アレなものだったと思いますが、登場人物が物理的に痛いかんじの傾向は今とあんまり変わってなかったような。

◆ 好きな歌手は誰ですか?

BUMP OF CHIKEN、第一期東京エスムジカ、矢野絢子、COCCO、RADWIMPSあたりが鉄板ですかね。あ、あと月子さん。
最近midnight pumpkinもかわいくて好きです。

◆あなたのHN(PN)の由来を教えてください

前に使ってた名前をいじりました。時々聞かれる(A)って何ですかというのは、その名残です。

◆ どんなキャラにハマりやすい?

分析のしようがないので、とりあえず今までハマったキャラを列挙してみます。収拾つかなくなるので、『漫画・ゲームの中の単独で好きなキャラ』ね。もちろんCP思考のあるキャラもいますが・・・。
シオンムウは言わずもがななのでこの際いいや(笑)!

・三蔵(最遊記)
・プラチナ・パストゥール(Apocripha/0)
・インテグラル・ファルブルケ・ウインゲーツ・ヘルシング(HELLSING)
・亘理温(闇の末裔)
・相川摩季(エアマスター)
・コムイ・リー(D-Grayman)
・蔵馬(幽遊白書)(妖狐バージョン限定で)
・L(DEATH NOTE)
・涼浬(東京魔人学園外法帖)
・太乙真人(封神演義)

ヘタリアは誰か一人なら瑞典。ランドリは皆好き過ぎて絞れない。
これは分布図を作ってもよほど奇抜な軸を取らないと満遍なく分布しそうですね・・・。
ちなみに漫画ではないですが、私の永遠の愛読書『我輩は猫である』では迷亭先生がだいすきです。

◆ 一番最後に読んだ本は?(商業同人問わず)

読了した、という意味であれば
長野まゆみ『猫道楽』
寮美千子『ノスタルギガンテス』『ラジオスター・レストラン』
おがきちか『Landreaall 12巻』

こんなところ。『猫道楽』のホモ小説具合に愕然としました。
(少年ばっかり書いてたころの長野さんは、もう少し表現が遠まわしだったように思うのですが・・・)

◆初めて描いたキャラはだーれ?(絵も文も共に)

そりゃー昔はお絵かきもしましたよ。落書き程度に。
でも誰かって聞かれるとあんまり覚えてないんだよねえ。・・・三蔵は、描いた記憶があります。基本ちっこいやつ。
どっちかというと、絵はオリジナルの方が多かったかも。
文も事情は殆ど同じで、実は二次創作で書いた作品ってそんなに多くはないです。

◆寝る前に必ず妄想タイムに入ってしまうキャラとかいますか?

正直な話をするとこの所電気を消して10秒で寝付くので妄想してる暇もない、とかそんな感じなんですが(笑)。
シオンムウは原作沿いの妄想をしていると悲しくなってきて寝れなくなるので、基本的に明るくてアホな妄想ばかりです。・・・もしかして奴らが羊だからあっという間に寝付いてしまうのか?

◆世界征服完了!最初にしたい事は?

将来の夢を聞かれて「世界征服!」と答える悪乗りした子どもに向かって、「それには私を倒すことだな!」とかすげー悪い顔で言って高笑いする。

◆ 今まで解答した中から一つ消して新たに問いを入れて下さい

んーと、じゃあ『◆世界征服完了!最初にしたい事は?』を、『◆善良なオタクとして見失ってはならないと思うものは?』に変更。
ちなみに私は「自分の妄想と他の人の妄想と現実、それぞれの境目」だと思います。

◆ バトンを回す5人

↑で変えといて何ですが、ここでストップ(笑)。

長いなしかし・・・読んで頂いて有難うございます。深々。

0626   comment (0)

ティカさんから頂いていたバトンを消化ー。
いつも有難うございます!
予め謝っておきます、フリーダムな回答でごめんなさい・・・(笑)。


~~『愛しているんだけれど』バトン~~

★ルール★
1 包み隠さず全て語ること
2 アンカーを突っ走るのは禁止
3 指定されるキャラの萌を語ること
4 指定するキャラは男の子キャラであること
5 回されたら何回もやること

★指定「ムウ様」★

◆初めて出会った場所は?
マーマの実家の本棚。
あれはたぶん兄さんのために用意されたものだったのではないかと思うのだが・・・。

◆どこに萌を感じる?
どこかに絞れていたら今頃こんなサイトは作っていない(笑)。
あえて絞るならあの鉄面皮ぶり。あともちもち感。

◆M?orS?どっちでいて欲しい?
基本、対人的にはドのつくSだと思います。
でも自分自身に対してはある意味で壮絶にMだ。
そしてある特定の誰かさんに対してはさらに度を越したMだ。

◆好きなところは?
言葉に表せるくらいなら今頃こんなサイトは(略)
あえて言えばあのかわいい系の顔にごっついアリエス角のコントラスト。

◆嫌いなところは?
そんなものあったら今頃(略々)
これは本当にないんです(笑)。

◆望んでいることは?
たまには普通のれんあいしょうせつみたいなのを書いてみたいです。
・・・一生無理そう。

◆もっとこの子と絡んで欲しい人は?
個人的にカミュと接点が欲しいです。
本人も大概ですが、ほかの不思議ちゃんと絡んでくれると話が書きやすいので・・・。
(おまえの都合か)(だから某乙女座の登場率が高いんです)

◆この子を描くときに特に主張して描く所は?
絵は描けないので漢字としては「書く」ですね。
そりゃーあれだ。
このひと、人生の基軸が師匠です。
を全力で主張してますよ。

◆家族にするなら?
え、やだよ!
(素)

◆学ランとブレザーどっちを着て欲しい?
どっちも想像すると萌えるより笑える私はオタクとして失格かもしれない。
うーんどちらかと言えばブレザー?ブレザーといいつつ上着なんてほぼ着ません年中シャツにセーター(裾がだらーんとしてるやつ)(若干色合いがださい)ボタンは3つ目まで開いてる、くらいでいてほしい。
あの優等生的な外見でやるのがよいのです。

あ、ちなみに聞かれてもいないことを答えると、師匠の人は白ランに白鉢巻白手袋とかで徹底するといいと思いますよ。あまりにもベタでありあまりにもド迫力で、何かがおかしいのに誰も何も言えない。

◆私服ではジャージとGパンどっちでいて欲しい?
断然ジャージです。寝巻きはジャージか全裸しか認めないよ。(すみません嘘です)
あずき色のジャージ海人とか書いたTシャツだったとしても素敵だよ。靴下は履かない方向で。
その場合両サイドゆるいお下げだとすごくかわいいと思います!

◆結婚したい?
え、やだよ!
(二回目)

◆最後に愛をどうぞ!
あいしています。(直球)
出来ればおはようからおやすみまでを、最低でも半径3mより離れた位置から見守らせてください。

◆回したいオタさん5人にどうぞ
強制的に誰かに回す系統のしばりは見なかったことにする性質です。

prev  home
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)